[ひばり行政書士事務所ウェブサイト]リニューアル!
2018年4月23日 行政書士活動
■ストーリー作りで事業・生活を支援する「ストーリー行政書士」
■スタートアップとクリエイターを応援する「広報書士」
ご来訪ありがとうございます。
ブログ連続 1,128日!
*****
本日より、ひばり行政書士事務所の公式ウェブサイトが、リニューアルいたしました。
1,100日以上書き続けたブログも、このサイト内に移転します。
原稿はまだまだ未完成ですが、徐々にブラッシュアップさせていきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
*****
4月の著作権セミナーは、金沢開催です。
=============================
4月26日(木)19:00~21:00
会場:金沢市民芸術村 第1会議室
〒920-0046 石川県金沢市大和町1-1
(金沢駅から車で約10分)
=============================
【申込フォーム】
富山県で会社設立するあなたにベストサービス!
富山会社設立センター
http://toyama-kigyou.com/
著作権・広報法務・校正・ライティング……“言葉”で支援
言葉の事務所ひばり
http://hibari-office.org/
ひばり行政書士事務所 仙波芳一
お問い合わせはここをクリックしてください。
電話 0766-54-5341
FAX 0766-54-5342
“嫁の介護”に報いる制度が法律で定められます
■ストーリー作りで事業・生活を支援する「ストーリー行政書士」
■スタートアップとクリエイターを応援する「広報書士」
ご来訪ありがとうございます。
ブログ連続 1,127日!
*****
最近、民法改正の話題が増えています。
民法とは、私たちの日常生活の基本ともいえるような法律です。
コンビニでの買い物から、友人へのプレゼント、恋人との結婚、親の遺産相続。
こういった問題は、すべて民法に基本ルールが書かれています。
今回採り上げるのは「相続」分野の改正。
配偶者(夫・妻)を有利にする方向で、変わります。
代表的な変更点を書いてみます。
■1 「配偶者居住権」の新設
配偶者がそれまで住んでいた家に住み続けられるようにする権利が創設されます。
■2 遺産分割の変更
婚姻期間が20年以上続いていた場合、配偶者が住居を遺贈・贈与されたときは、その不動産を原則として遺産分割の計算対象とみなさないことになります。
■3 自筆証書遺言の要件を一部緩和
自分で書く遺言「自筆証書遺言」は、全文を自筆で書かなければなりませんでした。
しかし、財産が多い場合は大変です。
そこで、財産目録については、パソコンなどで作成してもよいことになります。
また、自筆証書遺言を法務局で保管することで、信憑性を高める制度も創設されます。
■4 法定相続人以外の貢献を考慮
これまでは、息子の妻、いわゆる「嫁」は、いくら舅・姑の介護に全身全霊をつぎ込んだとしても、「相続人」にはなれなかったため、1円も受け取れませんでした。
これが、一定の要件を満たせば、相続人(義兄弟)に金銭の形で請求できるようになります。
この制度がなかったときは、誠心誠意尽くしてくれた嫁に、金銭的に報いるには、生前贈与をしておくか、遺言で財産を与えるようにしておくか、養子にするか、等の限られた方法しかありませんでした。
しかしこれらは事前準備が必要です。
その準備が間に合わずに亡くなってしまった場合でも、何とかする手段ができた、ということですね。
もちろん、生前に準備・対処をしておくのが、最も問題解決に近いことは間違いありませんが。
*****
4月の著作権セミナーは、金沢開催です。
=============================
4月26日(木)19:00~21:00
会場:金沢市民芸術村 第1会議室
〒920-0046 石川県金沢市大和町1-1
(金沢駅から車で約10分)
=============================
【申込フォーム】
富山県で会社設立するあなたにベストサービス!
富山会社設立センター
http://toyama-kigyou.com/
著作権・広報法務・校正・ライティング……“言葉”で支援
言葉の事務所ひばり
http://hibari-office.org/
ひばり行政書士事務所 仙波芳一
お問い合わせはここをクリックしてください。
電話 0766-54-5341
FAX 0766-54-5342
PTA会則改正原案を作成
2018年4月21日 契約書
■ストーリー作りで事業・生活を支援する「ストーリー行政書士」
■スタートアップとクリエイターを応援する「広報書士」
ご来訪ありがとうございます。
ブログ連続 1,126日!
*****
午前中、手伝ってもらって、事務所の机、イス、本棚等の備品一式を、新事務所に移動しました。
すぐ近くなので、自家用車で何度か往復と、徒歩で、すべて移動完了。
とても自分一人ではできない作業なので、ありがたいことです。
昼からは、子供の学校のPTA総会。
今年は、PTA会則の改正という大きな議題があります。
原案を私が起草し、複数の役員会での承認を経て、本日の総会に提出し、無事承認を頂きました。
会則といっても、作り方は契約書の作成と同じ。
矛盾のないように、全体を見直していきます。
文言のそれぞれに、先輩方が築き上げてきた、過去の歴史があります。
その重みを感じながら、案を作っていきました。
そして、検討中でも、諸先輩方の意見を頂きながら作れるのは、ありがたいですね。
当初、1年かけて改正案を作っていけばいいかなと考えていたところ、今年の総会に上程するとのことで、急ピッチで仕上げましたが、皆さんのご協力のおかげで、まとめることができました。
この総会において、副会長を退任し、新たに副会長の任を頂きました。
(担当部署だけ変更)
子供たち、先生方、そして保護者一同が、気持ちよい学校生活を送れるよう、頑張ります。
*****
4月の著作権セミナーは、金沢開催です。
=============================
4月26日(木)19:00~21:00
会場:金沢市民芸術村 第1会議室
〒920-0046 石川県金沢市大和町1-1
(金沢駅から車で約10分)
=============================
【申込フォーム】
富山県で会社設立するあなたにベストサービス!
富山会社設立センター
http://toyama-kigyou.com/
著作権・広報法務・校正・ライティング……“言葉”で支援
言葉の事務所ひばり
http://hibari-office.org/
ひばり行政書士事務所 仙波芳一
お問い合わせはここをクリックしてください。
電話 0766-54-5341
FAX 0766-54-5342
事業を言語化する
■ストーリー作りで事業・生活を支援する「ストーリー行政書士」
■スタートアップとクリエイターを応援する「広報書士」
ご来訪ありがとうございます。
ブログ連続 1,125日!
*****
本日は、毎月集まっている仲間の「富山実践行動塾」の日。
今回のテーマは、
「自社の商品・顧客・優位性の徹底言語化」。
理解していれば言語化できますし、言語化できればより理解が深まります。
逆に言うと、言語化できなければ、理解できていない、ということ。
それではお客様にも伝わらないですよね。
これは、お客様に対しても大事ですが、私自身にとっても大事なことです。
また、やってみると分かりますが、お客様や第三者のことを言語化するよりも、自分自身を言語化するほうが難しい。
人間は、自分自身を正しく見ることはできない生き物です。
遠すぎるものが見えないのと同様、近すぎるものも見えないといわれます。
自分にいちばん近いものは、自分。
だからこそ、こうやって集まって第三者の目からの意見を教えてもらったり、言い合ったりする時間は、とても重要ですね。
周りの“鏡”を通して、自分を見る練習にもなりました。
こういう時間、もっともっと取っていきたいです。
そして、お客様にも還元していきます。
*****
4月の著作権セミナーは、金沢開催です。
=============================
4月26日(木)19:00~21:00
会場:金沢市民芸術村 第1会議室
〒920-0046 石川県金沢市大和町1-1
(金沢駅から車で約10分)
=============================
【申込フォーム】
富山県で会社設立するあなたにベストサービス!
富山会社設立センター
http://toyama-kigyou.com/
著作権・広報法務・校正・ライティング……“言葉”で支援
言葉の事務所ひばり
http://hibari-office.org/
ひばり行政書士事務所 仙波芳一
お問い合わせはここをクリックしてください。
電話 0766-54-5341
FAX 0766-54-5342
「打ち合わせをしたら、元気が出た!」
■ストーリー作りで事業・生活を支援する「ストーリー行政書士」
■スタートアップとクリエイターを応援する「広報書士」
ご来訪ありがとうございます。
ブログ連続 1,124日!
*****
朝、法務局に「法定相続情報一覧図」の申し込みをしてから、土木センターに行って建設業の許可申請書類提出。
無事、一発で受理されました。
あとは事務所調査を終えれば、許可が出るのを待つだけです。
と言いたいところですが、少々複雑な案件なので、追加資料を出せと言われるのではないかと考えています。
うまくいくとよいのですが……
その後は、別のフロアで土地の用途地域等の確認。
ある施設を立ち上げるために、「ここはどうか?」「ここならどうか?」と相談してきました。
なかなかすんなりはいきませんね。
それから、PDFを印刷するためにコンビニに入ったら、行政書士仲間とバッタリ。
皆さん、いろいろ動いていますね。
法務局では、在留資格認定証明書交付申請に必要な、会社の登記簿謄本(履歴事項全部証明書)も取得。
紙の申込書を書くと600円ですが、ネットで申し込むと480円。
この差は大きいですよ。うまい棒が12本買える(^^;)
途中、役所に依頼していた書類がなかなか届かないから、問い合わせたら発送が遅れていた、というトラブルの対処に追われつつ異動して、産業廃棄物処理業許可の更新、並びに経営計画の打ち合わせ。
経営革新計画の承認をにらんでの、経営計画打ち合わせは、社長の熱い思いをたくさん聞かせていただいて、盛り上がりましたね。
社長から、「面白い打ち合わせだった! 正直、最近へこんでいたけれども、とても前向きになれた」とのお言葉を頂き、私もうれしくなりました。
次の打ち合わせでは、看板業者の社長と、看板(屋外広告物)について熱い話を聞かせていただき、熱さに打たれることが続きました。
車での移動中は、ひたすら電話での報告・連絡・相談タイム。
(もちろん、ハンズフリーヘッドセットを使っていますよ)
この時間くらいしか電話する時間もなかったので。
久しぶりに、役所へ申請する許認可関連が多かった一日。
社長に元気になっていただけたなら、今日はよかったと思います。
明日が期限のものもありますし、頑張ります!
*****
4月の著作権セミナーは、金沢開催です。
=============================
4月26日(木)19:00~21:00
会場:金沢市民芸術村 第1会議室
〒920-0046 石川県金沢市大和町1-1
(金沢駅から車で約10分)
=============================
【申込フォーム】
富山県で会社設立するあなたにベストサービス!
富山会社設立センター
http://toyama-kigyou.com/
著作権・広報法務・校正・ライティング……“言葉”で支援
言葉の事務所ひばり
http://hibari-office.org/
ひばり行政書士事務所 仙波芳一
お問い合わせはここをクリックしてください。
電話 0766-54-5341
FAX 0766-54-5342