上司に相続の相談をしたら、行政書士を紹介してもらえた話
2022年4月13日 相続
■ストーリー作りで事業・生活を支援する「ストーリー行政書士」
■スタートアップとクリエイターを応援する「広報書士」
ご来訪ありがとうございます。
ブログ 1,246日め!
*****
ありがたいことに、最近、以前のお客様からの、別業務のご依頼が続いています。
何かあったときに思い出していただいて、再び声をかけていただけるとは、こんなうれしいことはありません。
本当にうれしくて、思わず最優先で進めてしまいます。
その一例の紹介です。
(某日、某社にて)
工場長「部長、だいぶ前に亡くなった父名義の土地があるんですけれど、どうすればいいですかね? 誰に聞いたらいいか、分からなくて……」
部長「それなら、うちの会社でお願いしている行政書士がいるから、聞いてあげるよ」
そんなやりとりがあって、すぐに私に電話してこられました。
お話を伺うと、なるほど、手続きをしておいたほうがよいケースでした。
その方のお仕事が終わるのを待って、お宅を訪問し、ご家族を交えて、状況を整理させていただきました。
そして、これから戸籍を集めたり、不動産の状況を調査したりと、進めていくことになりました。
きっかけは、部長の一言。
ふだんは相続ではなく、全く別の、許可申請をお手伝いしている会社です。
それでも、私のことを思い出してくださったのは、とってもうれしいことでした。
気合いが入らずにおれません。
不動産の相続手続きにおいて、不動産の名義を変更する登記は司法書士、贈与する際の税金関係は税理士におつなぎして、進めていきます。
当事務所は窓口として、さまざまな専門家のハブとなります。
まずはご連絡いただけましたら、これからどういうことが起こり、何をしなければいけないのか、丁寧にご説明いたします。
お客様に、もっともっと喜んでいただけるように。
*****
富山県で会社設立するあなたにベストサービス!
富山会社設立センター
http://toyama-kigyou.com/
ひばり行政書士法人 仙波芳一
お問い合わせはここをクリックしてください。
電話 0766-54-5341
FAX 0766-54-5342
2月22日は、人生が大きく変わった記念日
2022年2月22日 未分類
■ストーリー作りで事業・生活を支援する「ストーリー行政書士」
■スタートアップとクリエイターを応援する「広報書士」
ご来訪ありがとうございます。
ブログ 1,245日め!
*****
今日は2月22日です。
世の中一般的には、「行政書士記念日」として知られています(?)が、私としてはそれ以上に、大きな意味を持つ日なのです。
人生が大きく変わる1日って、ありますよね。
私にとっては、平成4年2月22日が、まさにそんな日でした。
あれからちょうど30年か……
その日、その出会いがなければ、間違いなく今の自分はありません。
感謝して、さらなる一歩を踏み出したいと思います。
自他ともに、悔いのない、幸福な人生を送るために。
*****
富山県で会社設立するあなたにベストサービス!
富山会社設立センター
http://toyama-kigyou.com/
ひばり行政書士法人 仙波芳一
お問い合わせはここをクリックしてください。
電話 0766-54-5341
FAX 0766-54-5342
事業復活支援金「事前確認難民」の方へ
2022年2月12日 補助金
■ストーリー作りで事業・生活を支援する「ストーリー行政書士」
■スタートアップとクリエイターを応援する「広報書士」
ご来訪ありがとうございます。
ブログ 1,244日め!
*****
最大250万円もらえると話題の「事業復活支援金」。
連日お問い合わせをいただいていますが、まだまだ情報が周知されているとはいえず、「そんなのあるの、初めて知った!」という方も多くいらっしゃいます。
コロナの影響によって、売上が30%以上減少している場合は、「事業復活支援金」を受け取れる可能性があります。
まず下記のページから、シミュレーションを行ってみてください。
↓
給付額シミュレーションはこちら
これで、受け取れるかどうかが分かります。
受け取れる対象になっていても、昨年の「一時支援金」や「月次支援金」を受け取られていない方は、まず「事前確認」を受けてから、電子で申請する必要があります。
「事前確認」は、「登録確認機関」というところで受けます。
ところが、「事前確認」を引き受けてくれる「登録確認機関」がなかなか見つからない、という方が、意外に多いことが分かりました。
何件かの、公表されている「登録確認機関」に問い合わせても、
「今忙しい」と断られたり、
「そんなに急ぐのであれば30%の報酬を請求しますが、いいですか?」と言われたりすることが、多々あるそうです。
なかなか依頼できる「登録確認機関」が見つからず、事務局に相談したら、「登録確認機関は、全国どこでもよくて、北海道にもあるから問い合わせてみて」と言われた、という方もいらっしゃいました。
それで、弊所に依頼してこられる「登録確認機関難民」が、けっこういらっしゃいます。
弊所は、基本的に、依頼は断りません。
ただし、有償でのサポートとなり、11,000円を頂いています。
電話で2,3分で終わらせる、という事務所もあるようですが、弊所は責任を持って丁寧に確認作業を行うため、30分から1時間を要します。
申請に必要な書類も、全てご案内します。
その後、申請はご自分でやっていただくことが基本なのですが、申請までやってほしいという方には、代理申請まで承っています。
(事業復活支援金の代理申請は、行政書士の業務です)
その場合は、受給額の10%の報酬を頂いています。
コロナ禍で、売上げが減少している事業者さんは、ぜひ一度、上記のシミュレーションページから、試算してみてください。
*****
富山県で会社設立するあなたにベストサービス!
富山会社設立センター
http://toyama-kigyou.com/
ひばり行政書士法人 仙波芳一
お問い合わせはここをクリックしてください。
電話 0766-54-5341
FAX 0766-54-5342
富山県射水市で事業復活支援金(最大250万円)事前確認を行っています
2022年2月1日 補助金
■ストーリー作りで事業・生活を支援する「ストーリー行政書士」
■スタートアップとクリエイターを応援する「広報書士」
ご来訪ありがとうございます。
ブログ 1,243日め!
*****
昨日(1/31)から、「事業復活支援金」の申請が始まりました。
私のところにも、早速、問い合わせが続きました。
最大250万円もらえると話題の「事業復活支援金」ですが、受け取るためには、「事前確認」が必要です。
「事前確認」とは、「登録確認機関」という事務所に行って、必要事項のチェックをしてもらうことです。
富山県射水市では、23の「登録確認機関」があります。
もちろん、弊所も、「登録確認機関」です。
ですので、事前確認をご希望の方は、ご連絡いただけましたら、対応いたします。
事前確認の方法は、
・対面
・オンライン(テレビ会議)
・電話
の3つがあります。
弊所は、この全てに対応しています。
オンラインなら、来所されずとも、事前確認が可能です。
ちなみに、会員限定なし、地域限定なし、オンラインでの事前確認に明確に対応しているのは、射水市では弊所のみです。
どうぞ気軽にお問い合わせください。
事前確認だけでなく、申請まで代理で行うことも可能ですので、事務手続きが面倒だという方は、お任せいただければと思います。
ただし、弊所は、事前確認も、申請も、有償ですので、ご了承くださいませ。
いったい、自分はいくらもらえるのでしょうか?
このページ下部の「給付額シミュレーションはこちら」から、シミュレーションが可能です。
↓
*****
富山県で会社設立するあなたにベストサービス!
富山会社設立センター
http://toyama-kigyou.com/
ひばり行政書士法人 仙波芳一
お問い合わせはここをクリックしてください。
電話 0766-54-5341
FAX 0766-54-5342
BCPの簡易版? 事業継続力強化計画
2022年1月27日 行政書士活動
■ストーリー作りで事業・生活を支援する「ストーリー行政書士」
■スタートアップとクリエイターを応援する「広報書士」
ご来訪ありがとうございます。
ブログ 1,242日め!
*****
最近、コロナ陽性者の急増により、
「BCP(事業継続計画)」
という言葉が、ニュースで頻繁に聞かれるようになりました。
BCPの策定は、非常に重要なことだと思います。
ただ、そんな簡単に作れないことも事実。
“BCPの簡易版”とも呼ばれる、「事業継続力強化計画」という制度があります。
中小企業庁の解説によれば、
「事業継続力強化計画」の認定制度とは
中小企業が策定した防災・減災の事前対策に関する計画を経済産業大臣が「事業継続力強化計画」として認定する制度です。認定を受けた中小企業は、税制措置や金融支援、補助金の加点などの支援策が受けられます。
というものです。
うちの事務所も、この認定を受けています。
(後者の「連携事業継続力強化計画」は、連携先の協力を頂いて、申請中です)
認定を受けた事業者は、ここから一覧を見ることができます。
↓
「事業継続力強化計画」認定事業者一覧(中小企業庁)
富山県の行政書士事務所で「事業継続力強化計画」の認定を受けているのは、うちだけなんですね。
顧問先の企業でも、補助金を申請するわけではないのだけれども、大事なことだから計画を立てておきたい、ということで、取り組んでいるところがあります。
災害等の非常事態は、起こらないことが最善ですが、想定外の事態への備えが重要であることは、コロナ禍によって図らずも証明されてしまいました。
諸行無常の世の中です。
何が起きるか分かりません。
備えらることができる備えは、やっておきたいですね。
*****
富山県で会社設立するあなたにベストサービス!
富山会社設立センター
http://toyama-kigyou.com/
ひばり行政書士法人 仙波芳一
お問い合わせはここをクリックしてください。
電話 0766-54-5341
FAX 0766-54-5342