「HIBARI NEST」内覧会 3/11・12に開催!
2023年2月27日 創業支援
■ストーリー作りで事業・生活を支援する「ストーリー行政書士」
■スタートアップとクリエイターを応援する「広報書士」
ご来訪ありがとうございます。
ブログ 1,259日め!
*****
4月に射水市戸破(旧小杉町)に誕生する創業支援施設「HIBARI NEST」の内覧会を、オープン1か月前の3月11日(土)・12日(日)の2日間にわたって、開催します。
これまでの建設の軌跡は、Instagramで見ることができますので、覗いてみてください。
(フォロー歓迎します!)
事前にご連絡いただいた方には、記念品の用意もしています。
お待ちしています!
*****
富山県で会社設立するあなたにベストサービス!
富山会社設立センター
http://toyama-kigyou.com/
ひばり行政書士法人 仙波芳一
お問い合わせはここをクリックしてください。
電話 0766-54-5341
FAX 0766-54-5342
テレワーク拠点「HIBARI NEST」が射水市中心部に誕生
2023年2月25日 創業支援
■ストーリー作りで事業・生活を支援する「ストーリー行政書士」
■スタートアップとクリエイターを応援する「広報書士」
ご来訪ありがとうございます。
ブログ 1,258日め!
*****
あと2か月で射水市の中心部に、テレワークに最適な施設「HIBARI NEST」(ヒバリ ネスト)がオープンします。
一戸建ての新築の施設で、我ながら、とてもおしゃれに仕上がったと満足しています。
県内1・2の都市である富山市と高岡市を結ぶ重要な道路沿いで、射水市中心部の目立つ場所にあるため、街のシンボルになるような建物にしたい、との思いがあり、それが実現できるように設計してもらうことができました。
交通の便もよい場所を確保し、あいの風とやま鉄道・小杉駅からわずか1.5km、射水市役所からも車で直進6分、国道8号線バイパスからも3分です。しかも、24時間365日利用できる施設です。
コロナ禍により、テレワークやワーケーションが推奨され、人々の働き方は大きく変わりました。
会社に出勤せず、自宅で仕事をすることが増えた、という方も多いと思います。
私も、自宅で仕事をしたり、オンラインセミナーに自宅で参加したりする機会が増えました。
しかし、自宅では、家族がいたり、ネコがいたりして、仕事がはかどりませんでした。ウェブ会議をしても、画面にネコが映りそうになって、慌ててさえぎる、ということもしばしばありました。
(パソコンの画面が見えない……)
同じように、仕事をするには自宅以外でやりたい、落ち着いてウェブ会議やオンラインセミナーに参加したい、という方が増えています。
ところが、これまで射水市の中心部には、これらのニーズに応えられる場所がありませんでした。
だからこそ、私が自分でそういう施設を作ろうと思い、コワーキングスペースの運営にも携わっている建築士の方に相談し、こだわりの施設が生まれることになりました。
私たちのこだわりを紹介します。
第一は、24時間利用でき、Wi-Fiやプリンター、スキャナー等が完備され、仕事をするには抜群の環境が整っていることです。これは基本中の基本です。
さらに、一度に10人ほどが滞在して仕事をできるコワーキングスペースを用意し、音響に配慮した個室ブースも備えています。
ですので、ウェブ会議等でも周りに気兼ねなく、利用できます。
そのうえ、仕事が捗るだけでなく精神的にも落ち着ちつける場所になるよう、大きな窓を備えて開放感あふれるスペースからは、晴天時には立山連峰を望むことができます。
圧迫感のあるような狭い場所とは違い、とても気分よく仕事をすることができます。
もちろん、来客対応も想定しています!
ミーティングルームは自由に使えて、2部屋も用意しました。複数の利用者が同時に打ち合わせ可能です。
コワーキングスペースにはフリードリンクを用意していますので、ちょっと休憩したい時は、畳敷きのロフトスペースでコーヒーやお茶を飲みながらくつろげます。
こんなにもこだわったコワーキングスペースですが、「HIBARI NEST」は1時間350円から利用でき、1か月単位で申し込むことも可能なのです。これも射水市戸破という立地だからできたこととも言えます。
東京であれば、確実に1時間1,000円でも実現は難しい設備です。この地方だから実現できる、『安いのに豪華!』にこだわりました。
この施設を拠点に開業しようという方向けに、テナントスペースも用意されています。
約12畳の専用スペースには、キッチンがすでに設置されています。もちろん、施設内のミーティングルーム、個室ブース、ロフトスペース、ドリンクコーナー等も、利用可能です。入口には鍵をかけられますので、セキュリティの面でも安心です。
自分で言うのもあれですが、ここまでこだわって作った便利な施設、他にはないと思っています。
ちなみに、19,000円からの、月単位の「マンスリープラン」ご契約者には、郵便物を受け取れる専用ポストも与えられます。
今後、さらに「HIBARI NEST」を進化させていくために、ゆくゆくはテナントスペースに専用の事務所を構え、ここを拠点にビジネスを拡大していく、というプランを描くことができます。
私は、行政書士として開業以来、創業や新事業への進出など、新たなチャレンジをしたいという方を、数多く支援してきました。
法人の設立や、補助金による設備投資、許認可の取得、事業計画作り等、さまざまな形で関わらせていただきましたが、「場所」に困っている方も多く見てきました。
やっとそれらの皆様の役に立つことができるようになったこと、うれしく思います。
願わくは、ここでビジネスを成長させ、“巣立って”いく事業者がたくさん現れるよう、支援していきたいと考えています。
(この施設でビジネスを育み、成長させて、巣立っていく。だからこそ「NEST=巣」です)
テナントスペースなど、限られたスペースの利用は先着順になっておりますので、ここで一緒にビジネスをやりたいと思った方は、早めにご連絡ください。
*****
富山県で会社設立するあなたにベストサービス!
富山会社設立センター
http://toyama-kigyou.com/
ひばり行政書士法人 仙波芳一
お問い合わせはここをクリックしてください。
電話 0766-54-5341
FAX 0766-54-5342
忘れられない日
2023年2月23日 創業支援
■ストーリー作りで事業・生活を支援する「ストーリー行政書士」
■スタートアップとクリエイターを応援する「広報書士」
ご来訪ありがとうございます。
ブログ 1,258日め!
*****
今回の記事は、個人的な内容から。
2月22日は、私にとって、忘れられない、大きな転機となった日です。
といっても、令和5年の話ではなく、もうだいぶ前のことですが。
この日がなければ、間違いなく、今の自分はありません。
関わってくださった方々に、感謝感謝です。
ちなみに世の中では、この「2月22日」を、「行政書士記念日」とか、「猫の日」とか言うのだそうです。
行政書士のマスコットは「ユキマサくん」、当事務所のマスコットは「セバニャン」といわれています。
全部ネコつながりですね。
そして、3月11日(土)・12日(日)の2日間、「HIBARI NEST」の内覧会を開催します!
(「HIBARI NEST」については、コチラ → 「HIBARI NEST」紹介記事)
利用を希望される方、地域の方、その他どなたでも自由にお越しください。
(事前にご連絡いただいた方には、記念品も用意いたします)
■日時
3/11(土)10:00~17:00
3/12(日)10:00~17:00
事前予約不要
■場所
〒939-0351 富山県射水市戸破 4071
https://goo.gl/maps/fiksCpPmvTq4AmYF7
完成までの工事状況は、Instagramで紹介しています。
ぜひフォローしてみてくださいね。
*****
富山県で会社設立するあなたにベストサービス!
富山会社設立センター
http://toyama-kigyou.com/
ひばり行政書士法人 仙波芳一
お問い合わせはここをクリックしてください。
電話 0766-54-5341
FAX 0766-54-5342
射水市役所本庁舎から直線6分 コワーキングスペース付き創業支援施設「HIBARI NEST」オープン
2023年2月11日 創業支援
■ストーリー作りで事業・生活を支援する「ストーリー行政書士」
■スタートアップとクリエイターを応援する「広報書士」
ご来訪ありがとうございます。
ブログ 1,257日め!
*****
これまで射水市で、仕事で使いやすいコワーキングスペースや、レンタルスペースを探しても、使いやすい場所はなかなかありませんでした。
とはいえ、富山県は創業支援に力を入れており、県内にはいくつかのインキュベーション(創業支援施設)があります。ただ、射水市中心部で創業したいという人にとっては、使いづらい場所しかなかったのも実情です。
私自身、平成27年(2015)に開業するにあたり、事務所の場所探しには苦労しました。
創業当時はもちろんお金がなかったので、できるだけ安価に利用でき、かつ仕事をしやすい場所を求めて情報を集めましたが、結局見つからず、やむなく自宅で開業しました。
その頃は、依頼もあまりなく、成長軌道に乗ったのは現在の広い事務所に移ってからです。
一般的に、創業しても、1~3年で、約半数の人が廃業してしまう、という現実があります。その原因は、創業に必要な知識の不足や、学べる環境がなかったこと等があります。
創業を成功させるには、働きやすい場所の確保や、経営者同士の情報交換、そして、専門家に気軽に相談できる環境が重要です。
そこで、このたび、射水市役所本庁舎から直線6分という交通至便な場所に、ビジネスユースに最適なインキュベーション・コワーキングスペース「HIBARI NEST」をオープンすることになりました。
射水市中心部に新たに誕生する「HIBARI NEST」は、コワーキングスペースやレンタルスペースを備えた、インキュベーション施設です。
この施設を拠点として創業すると、自然と経営者同士の交流が生まれ、情報交換ができるようになります。
コワーキングスペースは1時間350円~という安価で利用できるため、開業当初の資金に不安がある方でも気軽に使えます。
創業支援の専門家も常駐していますので、事業の運営についての様々な相談が可能です。
さらに、定期的に「経営の学校」が開催され、経営者として欠かせない知識を学べます。
このように、事業を成功させるための環境が整った施設であることが、大きな特徴です。
ここを拠点に創業することで、経営の基本を学びやすい環境を手に入れることができます。
これによって、知識不足や学習環境がなかったこと等による廃業のリスクを減らし、創業の成功可能性が上がります。
事業の経験の少ない創業者には、成長に最適な環境がそろっています。
事業が大きくなってきたならば、コワーキングスペースの利用だけでなく、専用のテナントスペースを使って、自社だけの事務所を持つことも可能になります。
そして、ビジネスをさらに大きくし、この「HIBARI NEST」を巣立って、成長していく人が現れていくことを楽しみにしています。
【入居者募集】
本日より、テナントスペースへの入居者募集を開始いたします。
詳細は、「HIBARI NEST」WEBサイトをごらんのうえ、お問い合わせください。
*****
富山県で会社設立するあなたにベストサービス!
富山会社設立センター
http://toyama-kigyou.com/
ひばり行政書士法人 仙波芳一
お問い合わせはここをクリックしてください。
電話 0766-54-5341
FAX 0766-54-5342
北陸3県行政書士イベント、パネリストとして登壇
2023年1月29日 行政書士活動
■ストーリー作りで事業・生活を支援する「ストーリー行政書士」
■スタートアップとクリエイターを応援する「広報書士」
ご来訪ありがとうございます。
ブログ 1,256日め!
*****
1月21日(土)、金沢市で、北陸3県(富山・石川・福井)の行政書士が集い、イベントが開催されました。
私はパネルディスカッションのパネリストとして登壇し、多くの学びがありました。
数年前から、北陸3県の行政書士が集うイベントを、富山県・石川県・福井県の順番で開催してきました。
コロナ禍で2年間、中止していましたが、今年度は久しぶりに再開できました。
イベント第1部は石川県の菅原純平行政書士による国際業務への取り組みを紹介されたセミナーでした。
第2部は、富山・石川・福井それぞれから1名登壇してのパネルディスカッションでした。
開業から今までの、転機となった出来事について語り、現在工夫していること、取り入れているITツールの紹介、そして人材採用など、行政書士事務所の運営に役立つ情報を語り合いました。
私はパネリストとして登壇し、開業以来の苦労したことや、これからの新事業のこと、そしてうちの事務所での取り組みを発表することになりましたが、自分について話すことが、参加者の役に立つかな、と不安でもありました。
実際に発表してみると、参加者の皆さんから、「勉強になった」「大きな刺激になった」「参加して本当によかった」という声を、たくさん頂きました。
私自身も、この発表を通して、これまでの歩みを振り返り、なぜ行政書士になったのか、原点を再度確認することができました。
同時に、これからの自分が忘れてはならないこと、重視すべきことを再確認させられました。「やるべきことをおろそかにしているのではないか?」と、反省させられることもありました。
このイベントを通して、他県の行政書士と話をすることによって、様々なやり方を学ぶことができました。
やはり、いつも同じ人とばかり話をしていると、なかなか視野は広がりません。
たまには大きく環境の違う人たちと語り合うことは、大事ですね。
当事務所の顧問先の社長に対しても、新たな視野を提供できる人になっていこう、そのためにはもっともっと勉強していこう、と決意新たにするイベントとなりました。
*****
富山県で会社設立するあなたにベストサービス!
富山会社設立センター
http://toyama-kigyou.com/
ひばり行政書士法人 仙波芳一
お問い合わせはここをクリックしてください。
電話 0766-54-5341
FAX 0766-54-5342