未来の相続に不安を感じたら
2018年8月10日 相続
■ストーリー作りで事業・生活を支援する「ストーリー行政書士」
■スタートアップとクリエイターを応援する「広報書士」
ご来訪ありがとうございます。
ブログ 1,220日め!
*****
行政書士事務所だけでなく、弁護士、司法書士、税理士等、いわゆる「士業」の多くが“相続”に関係するときは、多くの場合、亡くなってからの「手続き」の段階です。
それはもちろん、大事なことなのですが、私は、元気な時にこそ、“相続”のことを考えてほしいと念じています。
なぜか。
元気な時こそ、自分の気持ちを、家族のために実現させることができるからです。
自分が亡くなってからでは、何もできません。
家族としても、できることは限られています。
しかし、元気な時なら、家族のことを思い、自分の希望も踏まえ、最適な準備を行うことができるのです。
私自身、そんな思いで、日々「相続コンサルティング」をさせていただいています。
「相続コンサルティング」ではお客様に対し、以下のような価値をお届けしております。
・不安をなくす
・未来が見える
・家族に感謝できる
・家族へ想いを伝える
当事務所にご相談くださった皆さんが、このようなものを手に入れていただけるよう、日々努力精進してまいります。
*****
8月の著作権セミナーは、富山開催です。
=============================
8月28日(火)18:30~20:30
会場:射水市戸破コミュニティセンター 視聴覚室
〒939-0351 富山県射水市戸破2917番地1
(あいの風とやま鉄道・小杉駅から車で約5分)
=============================
【申込フォーム】
富山県で会社設立するあなたにベストサービス!
富山会社設立センター
http://toyama-kigyou.com/
著作権・広報法務・校正・ライティング……“言葉”で支援
言葉の事務所ひばり
http://hibari-office.org/
ひばり行政書士事務所 仙波芳一
お問い合わせはここをクリックしてください。
電話 0766-54-5341
FAX 0766-54-5342
契約書タイトルの工夫で相手に安心を
2018年7月27日 契約書
■ストーリー作りで事業・生活を支援する「ストーリー行政書士」
■スタートアップとクリエイターを応援する「広報書士」
ご来訪ありがとうございます。
ブログ 1,219日め!
*****
契約書のタイトルは、どうやって決めますか?
「業務委託契約書」
「著作物利用許諾契約書」
「売買契約書」
等、
「○○契約書」
という形が圧倒的に多いと思います。
しかし、相手によっては、
「○○契約書」
という題に威圧感を感じ、
「こんな怖いものに、サインしたくない」
と言う方もいらっしゃいます。
契約書は、お互いの役割を明確にし、紛争(トラブル)を予防するために、大変重要なものです。
ビジネスの場において、契約書がないというのは、考えられないほどです。
ところが、日本の商慣習では、契約書なしというケースも、ふつうにあります。
そもそも日本人は、契約書はあまり好きではないのですね。
特に、一方が事業者ではなく、一般個人の場合は、なおさら契約書に抵抗感を持たれがちです。
そんな時、どうすればよいでしょうか?
対策の一つに、【タイトルの工夫】があります。
実は、契約書のタイトルは、中身に影響しないのです。
タイトルがどうであれ、大事なのは中身なのです。
先日、当事務所で作成した「楽曲の利用許諾契約書」も、当事者の一方が事業者、もう一方が一般個人でした。
ふだん、契約書なんて交わさない人です。
そこで、タイトルに一工夫こらしました。
タイトルに、「契約書」の3文字が、入っていません。
(具体的な言葉は、お客様だけにお知らせしています)
その契約書を、弁護士にチェックしてもらったところ、
「こうやって相手のニーズを酌み取って作っているのは、よいことだと思います。これだけで、いい仕事をしていることが分かります」
とのコメントを頂きました。
(当事務所で作成する契約書は、基本的に顧問弁護士のチェックを受けています)
契約書は、紙に記されている内容は簡単に見えたとしても、そこに込められた心は深いのです。
当事務所では、お客様のご要望を適切にかなえられるよう、すべてオーダーメイドで契約書を作成いたします。
ご相談ください。
■契約書作成の流れ
1,ヒアリング
お客様が実現したいこと、不安なこと、相手方のことを詳しく伺い、契約書のイメージを固めます。
2,たたき台の提示
当事務所で原案を作成し、電子メール、FAX等でお客様にご確認いただきます。
来所していただき、対面でのご説明も承っています。
3,修正、仕上げ
お客様のご意見を元に、修正を加え、仕上げていきます。
4,リーガルチェック
当事務所の顧問弁護士による、法的チェックを受けます。
5,完成
リーガルチェックの結果をお客様にお伝えし、修正を加えて、完成させます。
6,納品
紙データ、電子データを、お客様のご要望に応じる形で納品いたします。
時間をとって、1条1条、中身の解説も行います(オプション)。
■料金(税別)
●基本料金
1通 30,000円
(A4用紙 2~4ページ程度)
●オプション
・条文個別説明 10,000円
……面談にて、1条1条、中身のご説明をいたします。
・1年保証 20,000円
……契約書は、使っていく内に、「ここはもう少し変えたほうがいいな」と思うところが出てきます。このオプションを付ければ、納品後1年間、趣旨の変わらない範囲で、何回でも修正いたします。
*****
8月の著作権セミナーは、富山開催です。
=============================
8月28日(火)18:30~20:30
会場:射水市戸破コミュニティセンター 視聴覚室
〒939-0351 富山県射水市戸破2917番地1
(あいの風とやま鉄道・小杉駅から車で約5分)
=============================
【申込フォーム】
富山県で会社設立するあなたにベストサービス!
富山会社設立センター
http://toyama-kigyou.com/
著作権・広報法務・校正・ライティング……“言葉”で支援
言葉の事務所ひばり
http://hibari-office.org/
ひばり行政書士事務所 仙波芳一
お問い合わせはここをクリックしてください。
電話 0766-54-5341
FAX 0766-54-5342
ブログ毎日更新を終了します
2018年7月22日 行政書士活動
■ストーリー作りで事業・生活を支援する「ストーリー行政書士」
■スタートアップとクリエイターを応援する「広報書士」
ご来訪ありがとうございます。
ブログ連続 1,218日!
*****
開業前から【毎日】続けてきたブログ更新も、1,218回目。
(途中、回数の更新を忘れていることもあるかもしれないので、実際はこれ以上かも)
今後、“毎日更新”を中止します。
その分、以下のことに注力していきます。
●4月に事務所ウェブサイトをリニューアルしましたが、まだまだ未整備なところがあります。
そのコンテンツを強化していきます。
●看板設置、紙媒体の広告、ネット広告等の、広告費を使っての広報活動を行います。
●定期的に開催している著作権セミナーなど、イベント情報を発信していきます。
●事務所メンバーの紹介を行います。
●補助金情報の発信を強化していきます。
等々。
ブログ更新自体をやめるわけではありませんが、より有用な情報発信に努めていきます。
丸3年以上、毎日更新し続けてきました。
「1,218回」という中途半端な(?)回数で、一つの区切りとするわけですが、思い立ったときがベストタイミングだと思います。
これからさらに向上していくべく、一つの決断を下しました。
別に動かなくなるわけではありません。
今後ともよろしくお願いいたします。
*****
8月の著作権セミナーは、富山開催です。
=============================
8月28日(火)18:30~20:30
会場:射水市戸破コミュニティセンター 視聴覚室
〒939-0351 富山県射水市戸破2917番地1
(あいの風とやま鉄道・小杉駅から車で約5分)
=============================
【申込フォーム】
富山県で会社設立するあなたにベストサービス!
富山会社設立センター
http://toyama-kigyou.com/
著作権・広報法務・校正・ライティング……“言葉”で支援
言葉の事務所ひばり
http://hibari-office.org/
ひばり行政書士事務所 仙波芳一
お問い合わせはここをクリックしてください。
電話 0766-54-5341
FAX 0766-54-5342
「引用」は実例で学ぶ
2018年7月21日 著作権
■ストーリー作りで事業・生活を支援する「ストーリー行政書士」
■スタートアップとクリエイターを応援する「広報書士」
ご来訪ありがとうございます。
ブログ連続 1,217日!
*****
7月18日(水)、金沢市民芸術村にて、著作権セミナーを開催しました。
今回のテーマは、「引用って何?」でした。
著作権について、いちばん問題になりやすいのが「引用」です。
実際、私も相談を受ける中で、いちばん多いのが「引用」についてです。
今回は、出版社で私自身が携わって制作してきた本の実例を紹介しながら、「引用とは何か」の説明をしました。
実際に「こういうのが引用、これは引用にならない」という文章を見ていただきながらお話ししたので、体感しやすかったと思います。
次回も、実例を元にして、現場で使える具体的な解説を行っていきます。
次回は8月28日(火)18:30~20:30
富山県射水市・戸破コミュニティセンターで開催いたします。
ご希望のテーマがある方は、ご連絡ください。
優先的に採り上げてまいります。
お申し込みはこちら→【申込フォーム】
*****
8月の著作権セミナーは、富山開催です。
=============================
8月28日(火)18:30~20:30
会場:射水市戸破コミュニティセンター 視聴覚室
〒939-0351 富山県射水市戸破2917番地1
(あいの風とやま鉄道・小杉駅から車で約5分)
=============================
【申込フォーム】
富山県で会社設立するあなたにベストサービス!
富山会社設立センター
http://toyama-kigyou.com/
著作権・広報法務・校正・ライティング……“言葉”で支援
言葉の事務所ひばり
http://hibari-office.org/
ひばり行政書士事務所 仙波芳一
お問い合わせはここをクリックしてください。
電話 0766-54-5341
FAX 0766-54-5342
創業支援セミナーで発表しました
■ストーリー作りで事業・生活を支援する「ストーリー行政書士」
■スタートアップとクリエイターを応援する「広報書士」
ご来訪ありがとうございます。
ブログ連続 1,216日!
*****
射水市役所から声をかけていただき、創業支援セミナーにて、私自身の取り組みを発表いたしました。
(会場は、高岡商工ビルでした)
射水市役所や、高岡市役所、商工会、商工会議所等が開催したセミナーです。
すでに創業した“先輩創業者”の例として、話を致しました。
自分自身が大切にしてきたこと、これから創業する人に大切にしてほしいことを、できる限り訴えました。
補助金の活用についてお話ししました。
ここに参加されていた人たちが、実際に創業して、一緒に仕事のできるパートナーとなるような関係が生まれれば、ありがたいことだと思います。
皆様の活躍、発展を、応援しております。
*****
8月の著作権セミナーは、富山開催です。
=============================
8月28日(火)18:30~20:30
会場:射水市戸破コミュニティセンター 視聴覚室
〒939-0351 富山県射水市戸破2917番地1
(あいの風とやま鉄道・小杉駅から車で約5分)
=============================
【申込フォーム】
富山県で会社設立するあなたにベストサービス!
富山会社設立センター
http://toyama-kigyou.com/
著作権・広報法務・校正・ライティング……“言葉”で支援
言葉の事務所ひばり
http://hibari-office.org/
ひばり行政書士事務所 仙波芳一
お問い合わせはここをクリックしてください。
電話 0766-54-5341
FAX 0766-54-5342