遺言が(少し)書きやすくなります
2018年7月7日 遺言
■ストーリー作りで事業・生活を支援する「ストーリー行政書士」
■スタートアップとクリエイターを応援する「広報書士」
ご来訪ありがとうございます。
ブログ連続 1,203日!
*****
遺言には、いくつかの種類があります。
中でも一般に使われているのは、
・自筆証書遺言
・公正証書遺言
の2つです。
「自筆証書遺言」とは、つまり、自分で書いた遺言書です。
これは、ルールどおりに書かないと、無効になったり、かえってトラブルの元になったりするので、私としては、できるだけ
「公正証書遺言」
をお勧めしています。
ただ、「自筆証書遺言」には、費用がかからない、すぐに作れる、というメリットがあるのも事実。
公正証書遺言の一部を書き直したいときにも、自筆証書遺言を使えます。
ところが、自筆証書遺言を作り上げるには、大きなハードルがありました。
それは、「全文を自分で書かなければならない」という決まりです。
民法の条文を見てみましょう。
(自筆証書遺言)第九百六十八条 自筆証書によって遺言をするには、遺言者が、その全文、日付及び氏名を自書し、これに印を押さなければならない。2 自筆証書中の加除その他の変更は、遺言者が、その場所を指示し、これを変更した旨を付記して特にこれに署名し、かつ、その変更の場所に印を押さなければ、その効力を生じない。
遺言を書こうとする人は、比較的高齢の方が多いです。
ただ、そうすると、自分で文章を書くこと自体が億劫になってきます。
まして、遺言に記すべき財産が多い人は、なおさらです。
これが、遺言を書けない一つの原因にもなっていました。
↓
(参考ブログ「遺言は元気な時に」)
そこで、今度、この法律が変わって、自筆証書遺言が書きやすくなります。
(少しだけですが)
どのように変わるかというと、
2 前項の規定にかかわらず、自筆証書にこれと一体のものとして相続財産(第九百九十七条第一項に規定する場合における同項に規定する権利を含む。)の全部又は一部の目録を添付する場合には、その目録については、自書することを要しない。この場合において、遺言者は、その目録の毎葉(自書によらない記載がその両面にある場合にあっては、その両面)に署名し、印を押さなければならない。
という条文が、国会で成立しました。
「自筆証書遺言の要件を緩和し、自筆証書に相続財産の全部又は一部の目録を添付する場合には、その目録については自書することを要しないこととする」
という内容です。
これで、自分で書かなければならない文字が減り、少しでも遺言を作りやすくなれば、よいことだと思います。
*****
7月の著作権セミナーは、金沢開催です。
=============================
7月18日(水)19:00~21:00
会場:金沢市民芸術村 第1会議室
〒920-0046 石川県金沢市大和町1-1
(金沢駅から車で約10分)
http://www.artvillage.gr.jp/access/
=============================
【申込フォーム】
富山県で会社設立するあなたにベストサービス!
富山会社設立センター
http://toyama-kigyou.com/
著作権・広報法務・校正・ライティング……“言葉”で支援
言葉の事務所ひばり
http://hibari-office.org/
ひばり行政書士事務所 仙波芳一
お問い合わせはここをクリックしてください。
電話 0766-54-5341
FAX 0766-54-5342
遺言は元気な時に
■ストーリー作りで事業・生活を支援する「ストーリー行政書士」
■スタートアップとクリエイターを応援する「広報書士」
ご来訪ありがとうございます。
ブログ連続 1,202日!
*****
公正証書遺言を作成される高齢の方。
朝、お宅にうかがって、ご本人と証人2人と、練習してから公証役場へ行きました。
公証人と面と向かって、会話が始まりました。
ご本人は、とっても緊張したご様子です。
最初に、遺言の内容の確認がありました。
「こういう内容の遺言を作ろうということですね?」
そこでご本人から出た言葉。
消え入りそうな声で、「難しいことはよく分かりません」。
こういうことは、決して珍しいことではないと思います。
公証人も、慣れているのでしょう、いろいろな会話をしながら、緊張をほぐそうとしていかれます。
そして実際に遺言の内容を読み上げられて、ご本人に確認されると、
「それでいいです。お願いします」
と確答されました。
そして、ご本人、証人2人が署名、押印して、一連の流れがすべて終了したとき、ご本人はホーッとした表情で、やわらかい笑顔になられました。
やはり、相当緊張されていたことが、よく分かりました。
このようなやりとりを通じて、強く知らされたこと。
遺言を作るのは、早いほうがいい。
元気なときにこそ、作っておくべきだと。
遺言は、自分の意思を書面にして明確に残しておくことです。
その自分の意思を、鮮明に表明できるときでないと、萎縮して本心と異なることを言ってしまったり、残せるものも残せなくなってしまったりします。
「遺言なんて、年取ってからでいい」
と悠長に構えていると、思いどおりの遺言が作れなくなってしまうかもしれません。
元気で、はっきりと意思表示できる時こそ、遺言を残す最適のタイミングです。
後からいくらでも変更は可能なのですから。
*****
7月の著作権セミナーは、金沢開催です。
=============================
7月18日(水)19:00~21:00
会場:金沢市民芸術村 第1会議室
〒920-0046 石川県金沢市大和町1-1
(金沢駅から車で約10分)
http://www.artvillage.gr.jp/access/
=============================
【申込フォーム】
富山県で会社設立するあなたにベストサービス!
富山会社設立センター
http://toyama-kigyou.com/
著作権・広報法務・校正・ライティング……“言葉”で支援
言葉の事務所ひばり
http://hibari-office.org/
ひばり行政書士事務所 仙波芳一
お問い合わせはここをクリックしてください。
電話 0766-54-5341
FAX 0766-54-5342
新作俳句が他人の作った句と酷似していたら著作権侵害?
2018年7月5日 著作権
■ストーリー作りで事業・生活を支援する「ストーリー行政書士」
■スタートアップとクリエイターを応援する「広報書士」
ご来訪ありがとうございます。
ブログ連続 1,201日!
*****
「プレバト!!」というテレビ番組、ご存じでしょうか?
芸能人が、様々な分野で「才能査定ランキング」に登場し、作品を専門家に査定してもらって、「才能あり・凡人・才能なし」の評価を受けます。
そして優秀な人は、「特待生」「名人」へと昇格していきます。
老若男女を問わず、幅広い世代から人気のようですね。
この番組中で、名人・東国原英夫さんが作った俳句が、すでに発表されていた他人の句に酷似していると、話題になっています。
↓
東国原、プレバト俳句に疑惑指摘 盗作は否定も「私の至らなさ・責任」と謝罪
東国原さんの句が「梅雨明や 指名手配の 顔に×」
昨年6月に宮崎日日新聞に掲載されていた句が「梅雨寒や 指名手配の 顔に×」
確かに似ていますね~
(というか、ほとんど同一 ^^;)
ただ、ご本人は、宮崎日日新聞の句を“知らなかった”とおっしゃっています。
この場合、東国原さんは、著作権を侵害したことになるのでしょうか?
通常、このような俳句には、著作権がある、と考えて差し支えはありません。
そうすると「梅雨寒や 指名手配の 顔に×」の句は、その作者が著作権を持っているでしょう。
その句を真似したら、これは著作権侵害です。
しかし、今回は、真似したのではなく、結果として似てしまった、ということです。
実は、この場合は、著作権侵害になりません。
(あくまで、本当に東国原さんが知らなかったという前提です)
著作権侵害になるためには、元の作品と同一、もしくは似ているということと、「依拠」していることが必要です。
「依拠」とは、元の作品をよりどころにしていること、つまり、元の作品を見て、知っていて、それを参考にするようなことです。
この「依拠」がなければ、著作権侵害になりません。
ということは、元の作品を知らずに、結果として“まるっきり同じ作品ができた”としても、それは著作権侵害ではないのです。
ですから、東国原英夫さんも、本当に知らなかったのであれば、まるっきり同一の俳句を作ったとしても、著作権侵害にはなりません。
何しろ、俳句は、世の中に数えきれないほどあります。
それらの俳句を網羅したデータベースがあるわけではありません。
たまたま似てしまったことまで責められたら、大変です。自由な創作活動ができなくなってしまいます。
今回のニュースも、他の面から批判される点はあるのかもしれませんが、著作権の視点から言えば、問題ない、しかたない、と言えるでしょうね。
*****
7月の著作権セミナーは、金沢開催です。
=============================
7月18日(水)19:00~21:00
会場:金沢市民芸術村 第1会議室
〒920-0046 石川県金沢市大和町1-1
(金沢駅から車で約10分)
http://www.artvillage.gr.jp/access/
=============================
【申込フォーム】
富山県で会社設立するあなたにベストサービス!
富山会社設立センター
http://toyama-kigyou.com/
著作権・広報法務・校正・ライティング……“言葉”で支援
言葉の事務所ひばり
http://hibari-office.org/
ひばり行政書士事務所 仙波芳一
お問い合わせはここをクリックしてください。
電話 0766-54-5341
FAX 0766-54-5342
富山県高岡市の介護・福祉サービス冊子に掲載されました
2018年7月4日 相続
■ストーリー作りで事業・生活を支援する「ストーリー行政書士」
■スタートアップとクリエイターを応援する「広報書士」
ご来訪ありがとうございます。
ブログ連続 1,200日!
*****
富山県高岡市が発行している
「ほっと福祉 介護保険・高齢者福祉サービスの手引き」
に掲載されました。
高岡市の関連窓口や、介護・福祉関係イベント等で配られるようです。
介護事業者様と関わることも増えてきましたので、お力になれればと思います。
*****
7月の著作権セミナーは、金沢開催です。
=============================
7月18日(水)19:00~21:00
会場:金沢市民芸術村 第1会議室
〒920-0046 石川県金沢市大和町1-1
(金沢駅から車で約10分)
http://www.artvillage.gr.jp/access/
=============================
【申込フォーム】
富山県で会社設立するあなたにベストサービス!
富山会社設立センター
http://toyama-kigyou.com/
著作権・広報法務・校正・ライティング……“言葉”で支援
言葉の事務所ひばり
http://hibari-office.org/
ひばり行政書士事務所 仙波芳一
お問い合わせはここをクリックしてください。
電話 0766-54-5341
FAX 0766-54-5342
相続は法律と遺言とどちらが先?
2018年7月3日 相続
■ストーリー作りで事業・生活を支援する「ストーリー行政書士」
■スタートアップとクリエイターを応援する「広報書士」
ご来訪ありがとうございます。
ブログ連続 1,199日!
*****
人が亡くなって、遺産を分ける時、その基準はまず何を優先すべきでしょうか?
「それは、法律で決められているのだから、そのとおりに分けるのではないの?」
と考えている方が、相当多いと感じます。
【まず法律】ということですね。
しかし、これは正しくありません。
確かに、民法には、遺産相続の分け方について、決まりはあります。
ただそれは、そのとおりに分けなければならないという強制的なものではないのです。
基本的に、優先すべきは、以下の順番です。
1,遺言
2,話し合い(遺産分割協議)
3,法律
まず、故人の意思である、「遺言」が最優先です。
「遺言」がなかったときに、「話し合い」で決めることになります。
それでも決まらなかったら、「法律」の分け方です。
ある高齢者介護施設の職員さんに、このような話をしたら、大変驚かれました。
案外知られていないことなのですね。
その職員さんは、「それなら、遺言は、どんな人でも、必須ではないですか?」とおっしゃいました。
おそらく、相続にまつわる、様々な人間ドラマを目の前でご覧になってきたからだと思います。
せっかくの親族、家族関係が、“争族”によってグチャグチャになるのは悲しいことです。
そこまでではなくても、遺言がないがために手続きがややこしくなっている例も、多々あります。
何でも法律で決めてくれるわけでもありません。
自分がこの世を去る時、家族に迷惑をかけないため、
『自分の相続は一体どうなるのか』、
一度考えておくとよいと思います。
当事務所でも、「相続シミュレーション」サービスをご提供しております。
まずはお問い合わせくださいませ。
*****
7月の著作権セミナーは、金沢開催です。
=============================
7月18日(水)19:00~21:00
会場:金沢市民芸術村 第1会議室
〒920-0046 石川県金沢市大和町1-1
(金沢駅から車で約10分)
http://www.artvillage.gr.jp/access/
=============================
【申込フォーム】
富山県で会社設立するあなたにベストサービス!
富山会社設立センター
http://toyama-kigyou.com/
著作権・広報法務・校正・ライティング……“言葉”で支援
言葉の事務所ひばり
http://hibari-office.org/
ひばり行政書士事務所 仙波芳一
お問い合わせはここをクリックしてください。
電話 0766-54-5341
FAX 0766-54-5342