公益社団法人の認定を受けました!
2019年2月1日 法人設立
■ストーリー作りで事業・生活を支援する「ストーリー行政書士」
■スタートアップとクリエイターを応援する「広報書士」
ご来訪ありがとうございます。
ブログ 1,224日め!
*****
本日夕方、内閣府から連絡があり、「公益社団法人」の認定を受けることができました!
と言いましても、私自身が受けたのではありません。私は、設立の手続きを担当しました。
約2年前、「公益社団法人」を設立したいとのご相談を頂き、計画を伺うところから始まりました。
「公益社団法人」は、一般社団法人が「公益認定」を受けることによって誕生します。
ですので、まずは一般社団法人の設立を行いました。
目的は、外国人技能実習生の監理団体となることです。
監理団体になれるのは、これから設立できるものとしては、ほぼ「事業協同組合」と「公益法人」しかありません。
今回は、「公益社団法人」となることを選択されました。
(その理由については、省きます)
一般法人設立当初から、公益法人をにらんだ定款を作成し、一般法人設立直後から公益認定の準備を始め、一般社団法人設立後、約3か月で、「公益認定」申請。
窓口は、内閣府の「公益認定等委員会」でした。
ところが、一般社団法人を立ち上げてから、公益認定と技能実習生監理団体申請を同時に行うのは、全国初のケースであり、どのように進めるかのルールがありませんでした。
そこで、内閣府と厚生労働省等との間で、私たちの法人をモデルとしてルールを作ってもらい、試行錯誤しながら進めていました。
そして今日、ついに「公益社団法人」としての認定を受けたのでした!!
2019年2月1日。忘れられない日になりました。
もちろん、大事なのはこれからの運用です。
この法人の崇高な理念、志を実現できるよう、精一杯努めてまいります。
(提出先はここです)
(ちなみに、ここのボスはこの方。首相官邸の主宛てに申請します)
*****
富山県で会社設立するあなたにベストサービス!
富山会社設立センター
http://toyama-kigyou.com/
著作権・広報法務・校正・ライティング……“言葉”で支援
言葉の事務所ひばり
http://hibari-office.org/
ひばり行政書士事務所 仙波芳一
お問い合わせはここをクリックしてください。
電話 0766-54-5341
FAX 0766-54-5342
行政書士試験発表!人財募集中
2019年1月30日 行政書士活動
■ストーリー作りで事業・生活を支援する「ストーリー行政書士」
■スタートアップとクリエイターを応援する「広報書士」
ご来訪ありがとうございます。
ブログ 1,223日め!
*****
今日は、行政書士試験の結果発表日ですね。
受験生の皆様、いかがだったでしょうか?
手応えどおりに合格を勝ち取った方、あと一歩で涙をのんだ方、まだまだ勉強が必要だと思われた方……
私も、4年前のこの日を思い出します。
ヒヤヒヤでしたが、合格番号を見つけて、しばらくドキドキが止まりませんでした。
合格した方は、これで終わりではありません。
ここからがスタートです。
今まで以上に勉強しなければならないことが増えます。
特に、行政書士試験においては、実務で必要な知識はほとんど問われませんので、実際には現場で学ばなければならないことが山積みです。
これから、1人で開業しますか?
それとも、どこかの事務所で就職先を探しますか?
間違いないのは、行政書士の仕事は、経験を積まないと何も分からない、ということがとっても多いという事実です。
当事務所では、行政書士を1名、募集中です。
行政書士事務所の現場で経験を積みたい。
行政書士として貢献したいけれど、営業は苦手だ。
自分で事務所を用意することができない。
どうやって経験を積んだらいいか分からない。
いろいろな仕事をやってみたい。
新たなチャレンジをしてみたい。
等々、意欲ある方は、ぜひ一度、こちらにご連絡ください。
将来的には、新たなステージに発展させていくパートナーとして、ともに成長していきたいと思います。
「話を聞いてみたい」という方は、まずご連絡ください。
お待ちしています!
*****
富山県で会社設立するあなたにベストサービス!
富山会社設立センター
http://toyama-kigyou.com/
著作権・広報法務・校正・ライティング……“言葉”で支援
言葉の事務所ひばり
http://hibari-office.org/
ひばり行政書士事務所 仙波芳一
お問い合わせはここをクリックしてください。
電話 0766-54-5341
FAX 0766-54-5342
プロは著作権を学んで自分を守る
2018年10月30日 著作権
■ストーリー作りで事業・生活を支援する「ストーリー行政書士」
■スタートアップとクリエイターを応援する「広報書士」
ご来訪ありがとうございます。
ブログ 1,222日め!
*****
10月25日(木)、金沢市民芸術村にて、著作権セミナーを開催しました。
今年最後の、金沢での著作権セミナーです。
プロの作曲家の方が参加され、おっしゃっていたことが印象的でした。
アーティスト、クリエイターと言われる人たちが、著作権のことを知らないから、自らの権利を放棄して、自分で自分の首を絞めている状況になっていることが多い。
プロなら、著作権のことを学んでおかないと、お金をもらって創作を続けていくことはできない。
こんな内容です。
アマチュアやボランティアならともかく、創作活動によって生計を立てようというプロならば、どこに対価が生まれるのか、そしてそれはなぜなのかを、知っておく必要があります。
これまでに、せっかく苦労して作った作品を、著作権を理解していなかったがために、他者に盗られたような形になってしまい、泣き寝入りしている人を多数見てきました。
それでは、自分のクリエイターとしての地位をおとしめていることに他なりません。
誇りを持って作品を生み出し、多くの人に届け、喜ばれるためにも、創作活動に携わる人ほど、著作権のこと、そして契約のことを、基本的なことだけでも知っておくことは極めて重要です。
今年最後の著作権セミナーを、11月22日(火)に、富山県射水市で開催いたします。
詳細、及び申し込みフォームは、この下に書きます。
聞いてみたいと思われるテーマも、募集中です。
ふるってご参加ください。
*****
11月の著作権セミナーは、富山開催です。
=============================
11月22日(火)18:30~20:30
会場:射水市戸破コミュニティセンター 視聴覚室
〒939-0351 富山県射水市戸破2917番地1
(あいの風とやま鉄道・小杉駅から車で約5分)
=============================
【申込フォーム】
富山県で会社設立するあなたにベストサービス!
富山会社設立センター
http://toyama-kigyou.com/
著作権・広報法務・校正・ライティング……“言葉”で支援
言葉の事務所ひばり
http://hibari-office.org/
ひばり行政書士事務所 仙波芳一
お問い合わせはここをクリックしてください。
電話 0766-54-5341
FAX 0766-54-5342
行政書士&事務スタッフ急募!
2018年8月23日 行政書士活動
■ストーリー作りで事業・生活を支援する「ストーリー行政書士」
■スタートアップとクリエイターを応援する「広報書士」
ご来訪ありがとうございます。
ブログ 1,221日め!
*****
業務拡大中につき、人材を募集します。
■1 行政書士
・有資格者。登録の有無は問いません。
・これから本気で行政書士の仕事をしたいと考えている人。
・自分で調べて解決しよう、という気持ちの強い人を歓迎します。
・一緒に事務所を作り上げていきましょう。
■2 事務スタッフ
・行政書士補助者業務、その他事務作業をしていただきます。
・事務所内作業や、役所回り等が中心です。
・ブログを書ける程度のITスキルがある方。
・文章を書くのが好きな方、歓迎。
・ご本人の希望次第ですが、営業に回っていただくこともあるかもしれません。
詳しい条件等は、話し合って決めることになりそうです。
お近くで、こんな方がいらしたら、自薦他薦問わず、ご紹介ください!
*****
8月の著作権セミナーは、富山開催です。
=============================
8月28日(火)18:30~20:30
会場:射水市戸破コミュニティセンター 視聴覚室
〒939-0351 富山県射水市戸破2917番地1
(あいの風とやま鉄道・小杉駅から車で約5分)
=============================
【申込フォーム】
富山県で会社設立するあなたにベストサービス!
富山会社設立センター
http://toyama-kigyou.com/
著作権・広報法務・校正・ライティング……“言葉”で支援
言葉の事務所ひばり
http://hibari-office.org/
ひばり行政書士事務所 仙波芳一
お問い合わせはここをクリックしてください。
電話 0766-54-5341
FAX 0766-54-5342
未来の相続に不安を感じたら
2018年8月10日 相続
■ストーリー作りで事業・生活を支援する「ストーリー行政書士」
■スタートアップとクリエイターを応援する「広報書士」
ご来訪ありがとうございます。
ブログ 1,220日め!
*****
行政書士事務所だけでなく、弁護士、司法書士、税理士等、いわゆる「士業」の多くが“相続”に関係するときは、多くの場合、亡くなってからの「手続き」の段階です。
それはもちろん、大事なことなのですが、私は、元気な時にこそ、“相続”のことを考えてほしいと念じています。
なぜか。
元気な時こそ、自分の気持ちを、家族のために実現させることができるからです。
自分が亡くなってからでは、何もできません。
家族としても、できることは限られています。
しかし、元気な時なら、家族のことを思い、自分の希望も踏まえ、最適な準備を行うことができるのです。
私自身、そんな思いで、日々「相続コンサルティング」をさせていただいています。
「相続コンサルティング」ではお客様に対し、以下のような価値をお届けしております。
・不安をなくす
・未来が見える
・家族に感謝できる
・家族へ想いを伝える
当事務所にご相談くださった皆さんが、このようなものを手に入れていただけるよう、日々努力精進してまいります。
*****
8月の著作権セミナーは、富山開催です。
=============================
8月28日(火)18:30~20:30
会場:射水市戸破コミュニティセンター 視聴覚室
〒939-0351 富山県射水市戸破2917番地1
(あいの風とやま鉄道・小杉駅から車で約5分)
=============================
【申込フォーム】
富山県で会社設立するあなたにベストサービス!
富山会社設立センター
http://toyama-kigyou.com/
著作権・広報法務・校正・ライティング……“言葉”で支援
言葉の事務所ひばり
http://hibari-office.org/
ひばり行政書士事務所 仙波芳一
お問い合わせはここをクリックしてください。
電話 0766-54-5341
FAX 0766-54-5342